趣味で始めたソーイング
最初は型紙つきのソーイングブックで満足
しかしですね、壁というかもっと自分にあったいいものを作りたいという欲求が!!
安い服がた~~~~~~くさんある昨今
地方に住んでると生地屋さんがないのです。あっても木綿とかパッチワーク生地が中心の店が多いし、たまにあっても超ださい生地でおまけに高いという、つくづく洋裁する人っていないんだと思います。転勤族のころは本当にがっかりすることがソーイングに関しては多かった。
PCが普及した今はネットがあるのでとても助かります
でも、便利なネットだけど、本でも生地でも直に手にとって質感というものを感じたいものです
少し上達してくると、コートやジャケットに挑戦したいなぁんておもうのです。
テーラージャッケットを作るとなると、教室に通ったほうが早道なのですが。
自分の目指すものをきちんと教えてくれる、教室が見つからない
ソーイング教室は先生のレベルがまちまちで、習いに来る生徒さんが年配のかたが多い場合
先生の教え方もまったく古いから、違和感を感じ、得るものがない
先生の適当さが、生徒が初心者の場合はまったくわからない人が多いのです
そういうところは、変だと思う人はやめていくから、結局わからない人ばかりが残りレベルはどんどん下がっていく教室が多いのよね
結局ソーイングを上手くなりたいと思うならば、製図がわからないと駄目でパターンをを勉強中です
雑然と化したダイニングテーブル。今じゃ机となり食事はリビングテーブルになってしまいました^^; 主人はTVが目の前で見れるので文句も言わないので^^;ま、いいか
製図の勉強が終わると立体裁断を習います
自分の希望する教室が見つかりよかった!!
このようなレベルで教えてくれる個人の教室は、かなりの大都会じゃないとないのが残念
札幌にはカナリヤという生地やさんがあるので助かります。これだけの生地を置いてるお店は地方都市ではなかなかありません。
(金沢ですら悲惨だった)
洋裁材料はないものはないくらいあるし、裏地も充実しています
カナリヤで買った服地、いったいいつ出来るのか・・・・まったくの未定(汗;)
何を作るかは決めてます
右からスカート・襟なしジャケット・コート・フレアースカート・スカート・・・(裾がレース模様以外は全部バーゲンで購入)
ちなみに今年はスカート2枚作っただけ(笑)